top of page

#6 女の子らしい表情の作り方(口編)

  • 執筆者の写真: cotton
    cotton
  • 6 日前
  • 読了時間: 3分

ree

こんにちは!cotton撮影スタッフのかずえです👀

前回は『女の子らしい表情の作り方(目編)』をご覧いただきありがとうございました‼️

みなさんの💕可愛い💕を目指すお手伝いになれたらとっても嬉しいです🥰


さて、今回は”口”での女の子らしい表情の作り方を一緒にやっていきましょう✨✨

早速ですが・・・


☑️あなたの笑顔、口角は上がっていますか?


◯口角が上がっている▶︎ポジティブな性格の人に見える

人相学(人の顔から性格などを読み取る学問)において、口角の上がった顔は「物事をポジティブに捉えられる人」という印象を与えてくれます。

また、口が頬の近くにあることから口角を上げると上に向かう矢印の印象が強くなり、輪郭が引き上がった若々しい印象になります。


×口角が下がっている▶︎悲観的な人のような印象を与える

口角の下がった顔は「物事を悲観的に捉えがちな人」だったり「不平不満が多い人」という印象を与えてしまいます。

また口角が下がっていると頬もたるんで見えるので老け込んだような印象になってしまいます。


ree
ree

☑️自分の口角が上がっているかチェックしましょう!


①楽しいことを思い出してにっこりしてみる

②その表情をキープしたまま鏡を見てみる


⭐️point……表情を作る時は鏡を見ずに!

 鏡を見ながら表情を作ると普段の自然な表情にならない可能性があります。


③確認してほしいこと

-口角が唇の真ん中よりも高い位置にあること

-あごに梅干しのような不自然なシワができていないこと


この二つができていたら理想的な口の形を作れています🌸

もし口角が下がっていたり、あごにシワができていたら不自然な可愛くない口の形です😭


ree

☑️でもご安心ください、綺麗な口の表情もストレッチで手にいれることができます✨✨


👄口を動かす筋肉


⚪️口全体を動かす筋肉……口輪筋


⚪️口角を上げる筋肉……上唇鼻翼挙筋(上唇と小鼻を持ち上げる筋肉)、口角挙筋(口角を引き上げる筋肉)など


⚪️口角を下げる筋肉……口角下制筋(口角や上唇を引き下げる筋肉)、オトガイ筋(下唇の中心を引き上げる筋肉)など


これらの筋肉のバランスの偏りが笑った時に口角が上がらなかったり、一部だけが不自然に持ち上がってしまったり……と不自然な笑い方の原因となります。


ree
ree

☑️次はこれらの筋肉にバランスよく働いてもらうための具体的な鍛え方をご紹介します!


⭐️Point……最初は少ない回数/秒数から徐々に増やしていきましょう!


①ベロ回し


口を閉じたり口の形を変えたりと、口の動きに欠かせない口輪筋を鍛えるストレッチです。


-口を閉じてベロを外側の歯茎にあて、なぞるように時計回りに回します。

※2秒に1周×20回ほど

-同じことを逆回りでも繰り返します。


ree


②割り箸トレーニング


このストレッチで鍛えられる大頬骨筋は口角と同時に頬も引き上げてくれます。

目元も自然に笑った形になるのでおすすめですよ!


-割り箸を左右の犬歯で咥える

-口角が割り箸より上に来るように引き上げる

 ※25秒キープ

-休憩しつつ繰り返す


ree

今回は口角に注目して綺麗な笑顔の作り方をご紹介しました!


綺麗に三日月型になったお口には憧れているけど、どうしてもできないと諦めていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?


前回の目のトレーニングと併せるととっても素敵な笑顔が手に入れられるはずです✨✨

ちょっとした空き時間にチャレンジしてみてくださいね☺️




コメント


bottom of page